製品ができるまで

問い合わせ、見積もり、受注 数量、納期、難易度に応じて見積もりを出す。
資材搬入 受注先から送られてきた仕様書、パターン、サンプル、資材(原反、糸、ボタンなど)を確認する。
パターンの調整 原反の幅に合わせPC上でパターンを型入れし、マーカー用紙に出力する。
延反 出力したマーカー用紙の長さに合わせて延反する。
裁断 延反した上にマーカー用紙を乗せて生地を裁断する。
縫製 芯貼り、部品作り(カウス、衿、ポケットなど)、組み立て(肩はぎ、袖付け、脇はぎ、カウス付け、衿付け、ボタンホールかがり、ボタンつけ)。
検品 製品に欠陥がないか確認し、糸切り、アイロンをかける。
袋詰め 完成した製品をたたみ、袋に詰める。
検針 針の混入がないか検針機を使って確認する。
箱詰め 仕上げが完了した製品を箱に詰める。
出荷 箱詰めした製品を発送する。
© 竹田被服 All Rights Reserved.